プリン体には要注意!私が実践する薬を使わない痛風対策❗️
暑くなってくるとビールが美味しい季節です! 私もビールは人一倍飲んできた口です! しかしビールには痛風の原因となるプリン体が入ってるのです。 ビール好きにとってビールは一生付き合っていきたいもの。 今回はビール好きの私が…
   
  
エッセンシャルオイル
暑くなってくるとビールが美味しい季節です! 私もビールは人一倍飲んできた口です! しかしビールには痛風の原因となるプリン体が入ってるのです。 ビール好きにとってビールは一生付き合っていきたいもの。 今回はビール好きの私が…
コラム
得寿堂では内臓の緊張も「硬膜の緊張」につながる要因の1つと考えています。 その内臓の健康のために鶴見隆史先生の酵素栄養学を紹介しています。 クレニオセイクラルセラピーで脳の外側の硬膜の緊張を緩め、脳脊髄液の循環が良くなっ…
ブログ
アントニオ猪木も取り組んだファスティング 1998年4月4日 プロレスラーの燃える闘魂アントニオ猪木選手が引退しました。 引退試合前の3カ月、もうその時でデビューから40年近くたっていた猪木選手ですから肉体はボロボロで腰…
コラム
私は慢性の頭痛とハゲ薄毛には関係があると考えています。 特に頭頂や分け目からくるストレス性の抜け毛、薄毛の場合です。 その理由は 硬膜の緊張です。 ハゲてもきていたので自宅でのセルフケアとして育毛リンパケアにも取り組んで…
ブログ
原宿にいると、流行に鈍感な私でも気づく事が色々あります。 昨年はハワイアン料理、スイーツのお店が目につきました。 そして今年きてるのが・・・ メキシカンフードです! タコベルに続きグスマン・イー・ゴメズ 4月21日に渋谷…
ブログ
姿勢を良くする 健康の第一歩として良く言われる事です。 では姿勢を良くするにはどうするのか? それこそ、古今東西あらゆる意見が言われてきたテーマです。 今回のテーマは姿勢です。 さとう式リンパケア「腔の理論」 姿勢を正し…
その他
先月から何故か右目を傷めてしまい、赤坂の溜池山王で小学校の同級生が女医先生をしている眼科に通い、すっかり良くなりました(^-^)/ これからの季節、花粉で目が痒くなったりする方も増えると思いますが目の病気で困ったら赤坂の…
ブログ
そもそも論ですが、この薬を使わない育毛促進ではやたら 酵素と食物繊維 の話が出てきます。 それはその2つが育毛に大事だと身をもって感じたからです。 私が薬を使わない育毛促進を進めるにあたって何故それらが大事と感じたのか?…
ブログ
豆乳と牛乳、薬を使わない育毛促進的には 豆乳がオススメです! 世の中では牛乳が身体に良いか悪いかの議論絶えませんが、ここでは私の体験を紹介します。 腸内環境を整える事が薬を使わない育毛促進のキモ 育毛リンパケアに取り組み…
ブログ
西洋医学と東洋医学の考え方 日本での病院、医療というのは西洋医学が元になっています。 西洋医学というのは戦争の現場で発展してきました。 ・敵の攻撃にやられた。 ・すぐに助けないと死んでしまう。 命を助ける救急医療がその根…
![]()
![]()
![]()